バスボートなお話し

バスボート4ストロークエンジンオイルとギアオイルの交換 ギアオイル編

スズキ船外機オイルフィルター交換

スズキDF150エンジンオイル&ギアオイルの交換~ギアオイル編~

セルフでのオイル交換

希に当店駐艇内でもご自分で交換されている方を見かけるのですが、詳しい方は別として

そうでない方は実はあまりオススメではありません

作業自体はすごく簡単なので少しでも安価に済まされようとされる気持ちは重々理解できるのですが、

専門的に作業している立場からすると実はこの一番基本的な作業の中にお客様の目には見えない

一連の作業内での色々な場面で気遣わなければならない工程が含まれているのです。

そのことを知らずに交換しているといずれ… なんとなく想像できるでしょうか。。?

 

スズキ 船外機販売

ギアオイル交換。

まずはギアオイル交換からの記述ですが、あくまでも今回の一連作業はプロ目線での作業工程の紹介で

はなく初心者の方向けに知っておいた方がよいと思う工程で紹介させて頂きます。

ギアオイル交換ではロワーユニット(一般的にはギアケース)の下部にドレンスクリュー

あるのでまず最初に取り外し後に上部のベントやレベルとなる上部のスクリューを取り外します。

最初に上部スクリューを外してしまうと下部ドレンスクリューを取り外す際一気にオイルが流出してし

まい手がベトベトに汚れてしまうので下部のドレンスクリューから外します。

またオイル注入後のドレンボルトの締め過ぎやねじ山の破損だけは注意が必要です。

ここを壊してしまうともともこもない話になります。。

そして一度取外しをしたドレンボルトに付随するガスケットはきれいな状態であっても

必ず新品に交換しましょう。高価な物では金属ワッシャーにシーリング加工を施した700円以上

する物もありますが、国産船外機メーカードレンガスケット一個100円程度で購入できます。

排出したオイルの状態。

いきなり最重要で確認しなければならない箇所となるのですが、重要なのは入水の有無となります。

今回はギアオイル編ですが、エンジンオイル交換時にも言えることで、エンジンを始動した状態の

ギアイン直後でなければ必ず先に油分と分離した水分が排出されます。

この入水を確認するためにはエンジンを始動した直後に交換してしまうと入水を見落としてしまう可能

性があるので一時おいてから交換すると入水の有無も確認でき、オイル温度上昇により粘度も下がり

オイル自体が柔らかくなるので排出時間も短縮されます。

ギアオイルが冷えた状態では排出に時間は掛かりますが、入水の有無は明確に確認できます。

Q.もし入水を確認したら?。

A.もうギアオイルを交換する必要はありません…(泣)

なぜならロワーケースを外してギアケース内外部から圧入されているシール類等からの

圧漏れの検査をしなければいけないからです…

専用の工具も必要となるのでこの項は端折りますが。。

とりあえずでオイルを入れて乗ってもいずれは..、最悪は、当日中にロワーのO/Hもしくはロワー

ユニットを丸ごと交換しなければならない事態となり得ますので無駄に支払いをしたい人以外は

そのまま乗ることは止めておきましょう。

ロワユニットの値段

ちなみにマーキュリー各1.5~4.6リットルクラス船外機のロワー新品価格は国内定価ベースで

3リッタークラス:L/ギアケース コンプリート「トルクマスタ1.75-ProXS ¥836,590

2.5リッタークラス:ロワーケース コンプ「V6-L(1.87:1) ¥529,400

1.5リッタークラス:ギアハウジングCOMP「L 2.07:1」¥318,200

4.6リッターV8クラスに付属するようなロワーに至ると現在Call For Price ♥となっています

では国内メーカーでは安いの?と思われるかも知れませんがそうは問屋が卸してくれません。。

最近の高級魚探が買えてしまう位の価格はするので保険と思ってマメに交換することが賢明だと

思います。

お得?安価なアフターマーケットのロワユニット

トラブル時でもラッキーな方は良品オリジナルの中古が格安に入手できる場合がありますが、

モデルによってはかなり希少となりその他に海外アフターマーケットでのギアケースもあるには

あるのですが、経験上あまり良い思いはしたことはありません。

必ずとは言い切りませんが、とりあえずは 安く済ませて乗ることは出来るというだけの

気休め程度でいつなんどき壊れた時の心の準備だけはしておいた方が良いと思っておいてください。

二つ買えばほぼ同額に近い価格になってしまいます。(汗)

また、どのみちボートを手放す際の査定にも間違いなく影響します。。。

入水をクリアーすると。

排出したオイルの状態を確かめます。頻繁に交換される方はとてもきれいな状態

オイルが排出されますが、入水してしまっていることを思うとそれがベストなので勿体ないでは無く

むしろ安心して下さい。

オイルの劣化が酷い場合

何時交換したか分からない様な期間乗りっぱなしで放置された場合はだいたい鉄粉まみれのクリーミー

でグラディエーション掛かったギアオイルが排出されます。

酷い場合は一度内部を洗浄し念のため先程の圧漏れ確認の為のリークテストを行わなければいけない

様な場合もありますのでそんな時はそのまま新しいオイルを入れての使用はお勧めできません。

いままで壊れなかっただけ幸運です。

ギアオイルの給油

一般的に各メーカー指定のギアオイルの粘度は馬力に関係なく90番が指定されておりますが、

写真の下部のドレンと同箇所の給油口から注油します。

上から入れたことがないので想像しかできませんが、下部のドレンを締めて上から注油

しようとしても空気が抜けないのでオイルが入らない筈です。。

注油時はロアーのキャブテーションプレートで水平を確認することにより

規定のオイル量を入れることができます。

トリムやチルトアップの状態では十分な規定のオイル量を入れることができないので注意です。

不足はもちろんですがむしろ入れすぎにも注意が必要です。

ギアオイル規定量

規定量のオイル量とはロワーがフラットな状態で下部ドレンから注入したオイルが上部のオイルレベル

となるベントプラグへ排出されるまでの量を指しますが、

注入し上部からでればOKというような単純な施工は当店で行わないのが心情ですが、

それでも以後100%大丈夫かと言われると乗り手となる方の加減等他の問題もあるので気を付けて航行

して頂く他ありません。

※その他注意事項

ギアオイル交換時になるべく一緒に見ておきたい場所としては、プロペラを取外してプロペラーシ

ャフト等に纏わり付いたラインなどの異物の確認はしておいた方が良いです。

ウィードはまだしもフィッシングラインは最悪で特にPEは最低です。。

これを放置してしまうとプロペラシャフトのシールが破損し入水の原因と必ずなります。

マーキュリーなどはプロップを外さなければドレンプラグが外せない仕組みのギアケース

もあり自ずと点検を促されますが、簡単に確認できる場所なのでギアオイル交換の際だけでは

なくこちらもマメなチェックをオススメします。

関連記事

バスボート4ストロークエンジンオイルとギアオイルの交換 エンジンオイル編

バスボート4ストロークエンジンオイルとギアオイルの交換 エンジンオイル編

 

ミンコタウルトレックス 入水や浸水トラブル

中古ミンコタウルトレックス修理

ミンコタウルトレックス入水、浸水トラブル

ネット上でもよく見かけるウルトレックスのモーターハウジング内への入水や浸水故障トラブルですがやはり当店でもよく相談を持ち掛けて頂いております(泣)が定期的なエレキメンテナンスをご依頼頂ける方や些細な異音等に違和感を持たれご相談頂く場合など未然に防げているケースもありますが…

中古ミンコタウルトレックス修理

続きを読む

ミンコタウルトレックス プロペラの交換や脱着方法

ミンコタウルトレックス

エレキプロップの脱着

ミンコタウルトレックス

今回はエレキのプロペラピンの交換もしくはエレキにウィードやラインが絡まってしまいどうしても湖上でエレキプロップを取り外さなければならない状況下でのプロペラの取り外し方法を紹介させて頂きます。

よくある光景で湖上でのプロペラ脱着時にプロペラのピンを落としてしまいストップフィッシング(泣)的な事をしばし耳にしますが、もちろん予備のピンを持参されることをお勧めするのですが、今回はなるべく紛失しない取り外し方をボーター初心者の方やレンタルボーターの方にご紹介させて頂きます。

 

プロペラの内面構造

ミンコタウルトレックス

エレキプロペラの内面構造は写真の通りですが、プロップ中心軸穴に対し直角に入ったスリット部分にモーター軸に刺さったピンが引っ掛かる事によりプロペラに動力を伝達し回転する仕組みとなっています。

※注意今回紹介させて頂くのは2枚ペラのミンコタ純正プロップの場合です。

間違ったプロペラ取り外し時の向き

ミンコタウルトレックス

ミンコタウルトレックス

前記エレキプロペラの内面構造からもご理解いただける通りプロペラに対し平行に刺さったピンを上記写真の向きで取り外してしまった場合はどの様になってしまうでしょう?かなりの確率で垂直落下してしまいます(泣)よね?

プロペラを取り外し時の正解の向き

ミンコタウルトレックス

ミンコタウルトレックス

上記のプロペラの構造通りエレキのプロペラの脱着時はプロペラブレードを縦ではなく水平にした状態で取り外すことによりピンを落下させてしまうことを未然に防ぐことができます。

ちなみにミンコタの場合は14mmないし9/16サイズのナットで締め付けてありますのでこのサイズのボックスやソケットレンチはご持参ください。スパナやメガネでも不可能ではないかもしれませんがかなり煩わしいです…

モーターガイドなどはプロペラナットが手でも脱着出来るようになっているモデルが多いですが、手では固くて脱着出来ない場合も多いのでプライヤーなどを使用するかマウント先端部分にプラスチック製の脱着ツールが付属するモデルもありますのでそちらをご使用ください。

※注意

※エレキの故障や部品交換の作業時には作動スイッチに触れて不意にモーターが回転してしまい大怪我などしてしまわない様に必ず電源はOFFにしてから作業してください!

また、湖上でのプロペラ脱着作業は落水してしまう危険性もありますのでなるべく湖面が穏やかな場所へ移動するなどして細心の注意を払って作業してくださいね!

それでは安全で楽しいバスボートフィッシングを!イッテラッシャイ!!

 

関連記事

Ranger Z521L /w マーキュリーレーシング 300R 納艇

レンジャー Z521L マーキュリーレーシング 300R V8 4.6L 4ストローク 納艇

 

Ranger Z521L Mercury Racing 300R 納艇

Ranger Z521L Mercury Racing 300R 納艇

RANGER Z521L /w Mercury Racing 300Rを納艇させて頂きました。

大変長らくお待たせいたしましたが、メーカー欠品中だったマーキュリー300Rもようやく入荷し急ピッチでリギングさせて頂き納艇させて頂けました。

S 様 気長にお待ち頂き申し訳ございませんでした。今後ともどうぞよろしくお願いいたします!